こんにちは、たかはしあやです。
先日、久しぶりに写真撮影をしました。
お店時代の後半から、プロフィール写真や宣材写真はプロに撮影してもらうようになりました。
普段の写真は自分でバンバン撮りますが、企業からのセミナーやイベント依頼の時などにはやはりある程度きちんとした写真を使った方がいいと教えていただき、お願いするようになりました。
何しろ写真を撮られ慣れていないし、そもそもの素材がイマイチなので、プロの力を借りねば(笑)
今回はメイクは別の場所でやってもらい、カメラマンさんに自宅に来て撮影してもらいました。
スタジオ撮りとは違ったメリット・デメリットもあり、今後の参考にもなったのでトライしてみてよかったなぁと思います。

プロフィール写真を撮りなおすタイミング
プロフィール写真は、できれば変えない方が覚えてもらいやすいですよね。
ただ、パッとみたときにリアルの自分と一致しないという状態は問題なので、私は髪型を変えたりサービスをリニューアルしたタイミングで撮り直すようにしています。
ちなみに、こんな感じに変わりました。
ビフォー

アフター

前回はボブだったので、今のセミロングとはだいぶん違いますね。髪型が与える印象はかなり大きいと思います。
あと、洋服の感じもサービスに応じて変えてみました。
以前はハンドメイド関連に特化していたので、ハンドメイドっぽい親しみやすい雰囲気の洋服で撮影してもらったものを、メインで使っていました。
今はハンドメイドだけでなくおうち起業全般なので、サロネーゼやリラクゼーション関連の方もいらっしゃることから、スッキリとした清潔感のある雰囲気の洋服にしました。
YouTuberっぽいイメージ写真にも挑戦
今回、自宅での撮影をした理由は、おうちの中で働いている写真を撮りたかったからです。
YouTubeでの動画投稿にも力を入れていくので、こんな感じで撮影しているよ〜という写真があるといいなと思いつつ自分ではなかなか撮れないから、それなら自宅で撮影してもらおう!と決めました。
こんな風に、いつも一人で撮っています(笑)

おうちカフェのイメージ写真も撮りました
おうち起業コンサルタントとして、家の中で過ごす時間を楽しく快適にする提案をしていきたいなぁと前から思っていて、そのうちのひとつが「おうちカフェ計画」
紅茶を始めお茶が大好きな私。
先日も友人が台湾に行くことになったので、お茶のお使いを頼みました。
高いお茶だから美味しいわけじゃないけれど、飲んでみると美味しいものが多いんですよね。
1缶3000円〜1万円近くするお茶を飲み比べるのとか、なかなかできないじゃないですか。仲間がいれば飲み比べたり、小分けでシェアして楽しめたりできるなぁーと。
お茶菓子もお取り寄せしたり・・・
カフェを開きたいんじゃなく、そういう「おうちでカフェ気分」を味わいたいんです(笑)
そんな自分の好きなお茶や珍しいお茶を、美味しいお菓子や食事と一緒に楽しみたいという思いがあり、以前から同じような趣味の方とサークルのようなものをやりたいなぁとぼんやり思っていました。
そのイメージに近い写真も、今回撮ってもらいました。

撮影用に、ケーキやサンドイッチ、フルーツも買い揃えました。
ケーキスタンドや食器も、新調したものが多いです。

オンラインサロンのメンバーとうちでお茶会も楽しいな〜とか、妄想は膨らみます。
シーンによって写真は使い分けたい
自分で撮る写真は何度でも取り直しができるし、気兼ねなくリラックスできるけれど、バチっとメイクをして、プロにとってもらうのもなかなか良いものです。
好きを仕事にしていると、自分がやっていることやできることがわかりにくく、信用を得るのに時間がかかったりするので、写真のように視覚的に伝わりやすいツールにお金をかけるというのも、大事かなと思います。
今回撮影した写真を使ってサイト写真を差し替えたり、宣伝に使ったりしてしっかり元を取っていこうと思います。
*******************
悩めるあなたと同じ仲間が、お互いに意見を出し合ったり課題に取り組んだりしながら、楽しく働ける基礎を作るために学び・交流するオンラインサロン。
仕事や仕事とライフスタイルの両立について一人で悩んでいる方、壁に当たっている方はぜひ、ご参加くださいね。
*******************
最近のコメント