こんにちは、たかはしあやです。
「好きなことを仕事にするために必要なことって何ですか?」
そんな質問をされることがあります。
厳密に言うと一言では言い表せない・・・のですが、それでは話が前に進まない。
好きを仕事にするために必要な3つの力をピックアップしてみました。
①提供できる価値を分かりやすく整理出来る力
②価値を必要としている人を探し出す力
③価値を手にすることで得られる未来を説明できる力
大きく分けてこの3つになるので、順に説明していこうと思います。

提供できる価値を分かりやすく整理出来る力
仕事って自分が生み出した価値を対価(お金)と交換することです。
なので、どんな価値を生み出せるのかが分かりやすくないと、そもそも交換してもらえません。
自分が提供しているものは何なのか、一言で分かりやすく説明できることが大事です。
買ってもらえたら、使ってもらえたらその良さがわかるのは、当たり前。
買う前・使う前に良さがわからないと、お客様は「交換したい」とは思ってくれないんです。
でも、提供できる価値を分かりやすく整理出来る力ってすごく難しいです。
私も、好きなことを仕事にしたい人のためにアドバイスをしているのですが、そのまま伝えても何ができるのかがよく分からないという方も多いです。
なので「コンサルタント」という肩書きを名乗ったり、「自分一人で月商50万円くらいを目指す人のサポート」と金額の目安を説明に入れたり、「お家にいながら働く方法を学べる」など、学習環境をイメージさせられるような言葉を使って、自分の提供できる価値を具体的に伝えるようにしています。
価値を必要としている人を探し出す力
自分の価値を分かりやすく整理しても、その価値を必要としている人でなければ「ふーん」で終わってしまいます。
人は自分に関係のないもの・関係のない情報は自然とスルーするようにできています。
ペットに興味のない人は、ペット用品やペット関連の話題が流れてきてもスルーしますし、スポーツに興味のない人は、オリンピックやプロ野球・サッカーなどの話題がテレビから流れてきたとしても、さほど気にも留めないと思います。
つまりあなたが提供できる価値を分かりやすく整理しても、伝える相手を選ばなければスルーされるということです。
誰彼構わず下手な鉄砲も数撃ちゃ当たると思って宣伝しても、結果には繋がりにくいんです。
例えば、この記事で使っている写真に写っている「ティアラ」は、女性ならきれいだな〜って思う人が多いはずですが、欲しいか・買うかといえば、多くの人がNO!だと思います。
デザインが好きじゃないとか、質の問題とか、そういうことではないですよね。
ティアラは使用するシーンが限定されているので、必要としている人の数が少ない、ただそれだけだと思います。
ということは、自分が提供できる価値を必要としている人を探し出す力が必要になります。
そのためには、求めている人たちの基準や傾向に興味を持ちましょう。
ティアラなら、これから結婚式を迎える方や日常的にパーティなどでドレスアップをする機会のある方の基準や傾向に興味を持ち、その方々の気持ちを予想して宣伝に生かしていけると、いいですね。
価値を手にすることで得られる未来を説明できる力
お客様がお金を払ってあなたと価値交換をしようと思う理由は、あなたが提供する価値を手に入れた後の未来に期待しているからです。
この商品は良いものですよ、こだわって作っていますよ、という価値を伝えるだけでは不十分。
良いもの・こだわって作られたものがあなたの生活にどんな良い影響を与えてくれるのかという「未来」をしっかり伝えてあげることで、購入率がグーンとアップします。
提供できる価値を分かりやすく説明でき、必要としている人を探し出すことができ、利用した後の明るい未来をしっかりとイメージさせることができて初めて「あなたが提供できる価値の本当の魅力」を伝えることができると、私は思います。
*******************
最近のコメント